工芸染匠 成謙 × 京都和傘屋辻倉
真摯なもの作りの姿勢で現代に生きる本格派の京友禅を製作する工芸染匠成謙
×
「日本古来の伝統と文化を後世に伝えたい。」という思いを大切に、日本製の和傘を作り続ける京都和傘屋辻倉
京染工芸染匠「成謙」と辻倉とのコラボレーションが実現しました。
着物づくりの一番要となるのは「下絵」です。
成謙で 30 年にわたり様々な絵柄を描いてきた下絵師が和傘になる和紙に古典文様を描きました。
辻倉の和傘はすべて国産の原材料を使用しています。和傘職人は日本古来の製法を守り、和傘を次世代に伝えることを使命に、
純国産の和傘を作り続けています。
京友禅下絵師と和傘職人。
真摯なものづくりの姿勢と熟練の職人の技術が合わさり、手書き京友禅和日傘が完成しました。
工芸染匠 成謙 × 京都和傘屋辻倉
「唐獅子牡丹」






百獣の王「獅子」と百花の王で富貴の象徴とされる「牡丹」を組み合わせたものを「唐獅子牡丹」といいます。
自分を守る縁起の良い意味があり、良い前兆の顕れとして吉祥文様とされています。
大変格調高い「唐獅子牡丹」を京友禅工房成謙の下絵師が京都府無形文化財黒谷和紙に描き、辻倉の職人が和日
傘に仕立てました。
幸多かれと祈りを込めて贈りたい唯一無二の逸品です。

手描き京友禅 和日傘[唐獅子牡丹] ¥176,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き和紙
色:白
飾り糸:三色
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「風神雷神図/黒谷吹雪」





丁寧に一本一本細かく描く髪の毛、今にも飛び出しそうな躍動感と力強い目。
熟練の職人の筆力が光ります。
工芸染匠「成謙」と京都府無形文化財の黒谷和紙、京都和傘屋辻倉
熟練の職人のコラボレーションにより唯一無二の逸品が完成しました。

手描き京友禅 和日傘[風神雷神図/黒谷和紙] ¥176,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き黒谷和紙
色:白
飾り糸:三色
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「伊藤若冲/仙人掌/群鶏図/黒谷吹雪」





若冲は一年にわたり、徹底的に鶏を観察し続けた後は
鶏の写生を二年以上も続け、その結果あらゆる生き物を自在に描けるようになりました。
尋常じゃない集中力で描かれ、優れたデザイン性を感じます。
若冲の世界を和傘で愛でて頂きたい逸品です。

手描き京友禅 和日傘「伊藤若冲/仙人掌/群鶏図/黒谷吹雪」
¥176,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き黒谷和紙
色:白
飾り糸:三色
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「網干風景に千鳥」






千鳥文様は、吉祥文様とよばれる、おめでたい時にもちいられています。
網干千鳥とは干された漁猟網と千鳥を文様化したもので、文様でいう千鳥は鳥の種類をさすのではなく、水辺に
住み、群れで飛ぶチドリ科の鳥の総称です。常に群れをなして沢山で飛ぶことから「千鳥」と呼ばれるようにな
りました。千鳥は 3 本指の足で海岸などの砂地を素早く歩くのが特徴です。小さくて可愛い千鳥が文様として用
いられるようになったのは平安時代以降で、衣服や調度品などに使用されました。
波打ち際に飛ぶ千鳥の群れを成謙の下絵職人が繊細に絵描きました。

手描き京友禅 和日傘「千鳥」
¥132,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き和紙
色:白
飾り糸:白
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「あやめ八つ橋」





短い板で、折れてつながっている橋。これが「八つ橋」です。花をゆっくりと愛でることができるように、散策するた
めの橋です。
琳派の中心的芸術家、尾形光琳(1658-1716)の八つ橋とあやめの意匠です。
その琳派を基本に写実的な要素を加味した表現と京友禅の粋も味わえると評判の工芸染匠「成謙」の下絵師が和
紙に描きました。
丁寧に描かれたあやめの一本一本、あやめの花びら一枚一枚に金彩が施されています。
さりげない贅沢さが表現された、品のよい華やぎの一枚です。

手描き京友禅 和日傘「あやめ八つ橋」
¥132,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き和紙
色:白
飾り糸:白
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「伊藤若冲 鳥獣花木図」





伊藤若冲 1716 年~1800 年享年 84 歳
京都錦小路の青物問屋の長男として生まれました。若冲は海の幸や山の幸に囲まれて過ごしたことで、目の前の
対象を描き、真の姿を表現しました。
目の覚めるような極彩色で、鶏、昆虫類、魚介類、草花が尋常じゃない集中力で描かれ、優れたデザイン性を感
じます。
この若冲が描いた「鳥獣花木図」を工芸染匠「成謙」の下絵師が和紙に描き、辻倉の和傘職人が和日傘に仕立て
ました。

手描き京友禅 和日傘「伊藤若冲 鳥獣花木図」
¥154,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き和紙
色:白
飾り糸:白
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「乱菊」






丁寧に描かれた菊の花びら一枚一枚。
花びら一枚一枚の濃淡、艷やかな縁の金彩使いなど、
さり気ない贅沢さが表現された、品の良い華やぎの一枚です。
菊は中国では薬草としても親しまれ、不老長寿に効くとされました。
工芸染匠「成謙」と京都和傘屋辻倉のコラボレーションにより逸品が完成しました。

手描き京友禅 和日傘「菊」
¥132,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き和紙
色:白
飾り糸:白
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「紅梅白梅観世流水」






京友禅の古典柄でありながら、流水の文様にモダンさも感じられます。
丁寧に描かれた紅梅、白梅の一輪一輪。
梅の枝の細かな描写。
職人のセンスと筆力が光る逸品です。

手描き京友禅「流水に紅梅と白梅」
¥132,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き和紙
色:白
飾り糸:白
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「藤」






丁寧に描かれた藤の花びらの一枚一枚、繊細な藤の蔦の流れ、そこには蝶々が舞います。
熟練の職人の筆力が光る逸品です。

手描き京友禅 和日傘「藤」
¥132,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き和紙
色:白
飾り糸:白
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「笹に雪」






丁寧に描かれた笹の葉の一枚一枚。はらはらと細雪が舞い、笹に降り積もります。
熟練の職人の筆力が光ります。

手描き京友禅 和日傘「笹に雪」
¥132,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き和紙
色:白
飾り糸:白
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「風神雷神図」






緻密に描かれた髪の毛の一本一本、今にも飛び出してきそうな躍動感、力強い目。
熟練の職人の筆力が光ります。

手描き京友禅 和日傘「風神雷神図」
¥154,000(税込)
仕様:日傘、装飾用
素材:手漉き和紙
色:白
飾り糸:白
骨:真竹 40 本(透仕上げ)
柄(持ち手部分):竹
ハジキ(止具):木
全長:約 80.5cm
直径:約 82cm
重さ:260g
「工芸染匠 成謙」

菊藤百華草月に観世流水

琳派牡丹に四季草花観世流水

百華繚乱に流水
創業 1965 年から京都洛中の二条城近くで京友禅の創作、染加工、図案(下絵)から糸目、友禅、仕上げまで完全オリジナル。
琳派をはじめとして古典文様からモダン調まで現代感覚にあった物創りをしています。
「成謙」が手掛けるものは、すべて熟練の職人によって作られる本格的手描き京友禅。
琳派や小袖模様など、伝統を継承した図柄から、自然や風景の写生をもとに創作した絵画調まで、古典文様を中心に着物の模様はさまざまですが、いずれも京友禅らしい品格が漂います。
妥協のないものづくりはこれまでに多くの輝かしい受賞からもうかがえます。
成謙工房の美しい着物は多数の賞を受賞し、有名人や著名人の方にも好まれる評判の工房です。
工藝染匠「成謙」工房

下絵

糸目糊おき

友禅彩色
受賞歴
京都工芸染匠協同組合主催 きもの芸術展 競技大会
主な受賞歴
平成 21 年 経済産業大臣賞
平成 22 年 経済産業大臣賞
平成 22 年 京都市長賞
平成 24 年 経済産業大臣賞
近畿経済産業局長賞
平成 26 年 経済産業大臣賞
その他多数
京都染織美術協会会員
京都工芸染匠協同組合
京都和傘屋辻倉
工芸染匠「成謙」の下絵師が描いた絵を、辻倉の職人が 1 本の和日傘に仕立てます。
和傘製作は、その多くが手作業のため、完成までに大変時間を要します。
数ある工程の中でも和紙を骨組みに張っていく『張り』は和傘の姿を作る点で、大変重要な工程の一つです。
和傘の骨組みとなる骨に、部分ごとに紙を張り分けますが、それらの工程は表からは見えませんが、傘を正常
に 開閉させるための極めて重要な作業となります。
「日本古来より脈々と受け継がれてきた伝統と文化を守り、後世に伝えたい」そんな思いをもって日々製作に
励んでいます。





